サラッと解説、パーソナルトレーニング

こんにちは。緊急事態宣言中は、晩酌を週3日に減らすように努めていたナカンダカリです。ちなみに最近は「カリラ2008」というスコッチウイスキーが好きです。ジャパーニーズウイスキーも好きですが、海外で人気が出て高くなっていますね。。。

 今回はパーソナルトレーニングについてサラッと解説していきます。”ちょっと興味あるんだよな“、と思っている方の参考になればと思います。

どんな目的でパーソナルトレーニングを利用するの?

 パーソナルトレーニングと聞くと、ガシガシ筋トレ・食事制限をして、痩せる筋肉をつけるなどのボディメイクをイメージされる方が多いと思います。

しかし最近では、スポーツパフォーマンスを上げたい身体に痛みや不調を改善して趣味を楽しみたいなどの多種多様な理由からパーソナルトレーニングを利用されています。

 それに伴い、トレーニング系の資格以外に、理学療法士、柔道整復師、鍼灸あん摩マッサージ、アスレティックトレーナーなど、国家資格やスポーツ系資格をバックグランドに持った方々もパーソナルトレーナーとして活動しています。

パーソナルトレーニングのメリット・デメリット

メリット

・目的・目標に向けた、自身の身体に適したプログラムだから効率が良い。

・マンツーマンだから人目を気にせず集中して行える。

・モチベーションの維持。などなど・・・

デメリット

・料金が割高。

・トレーナーとの相性が合わないかもしれない。

どんな方にオススメ?

  • カラダづくりに興味はあるけど運動が苦手な方(初心者)。
  • 仕事が忙しい為、効率良くカラダづくりに取り組みたい方。
  • 自己流のトレーニングやダイエットで失敗した経験のある方。
  • 膝や肩、腰など、お身体に痛みや不調のある方。

終わりに

 パーソナルトレーニングについてご理解いただけたでしょうか?

最近ではYouTubeで簡単にトレーニング動画を見ることができますね。自宅で手軽にトレーニングを行えることはとても有難いです。

ですが、YouTubeはあくまで一般的なトレーニング紹介をしているだけですので、必ずしも内容がアナタに適しているわけではないことを理解していただければと思います。(ちなみに私も、「DAKARI FIT」という運動初心者向けの動画を発信しています・・・笑)

そういう意味でも、カラダづくりを通して何か達成したい目的がある方は、パーソナルトレーニングを選択することを選択肢として考えてみるのも良いですね。

South Windでは30分無料オンラインカウンセリングを行っています。ご興味がある方は下記ウェブサイトよりお気軽にお問い合わせください。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です